災害アーカイブ展 2025年オンライン特設サイト
令和元年東日本台風から6年。県立長野図書館3階 信州・学び創造ラボ にて、2025年9月25日(木)~ 10月12日(日)まで「災害アーカイブ展」を開催いたします。
令和元年東日本台風から6年を迎えるにあたり、長野県・千曲川流域の被災当時の様子を振り返りながら現在の地域の姿を発信することで、日頃の災害への備え・地域防災のきっかけとなるような展示会を行います。
リーフレットのダウンロードは、こちらから ➡ 災害アーカイブ展
1.はじめに
2.令和元年東日本台風関連パネル
6. 災害対応に取り組む住民のすがた
10. 長野新幹線車両センター
3.千曲川流域地区住民によるパネル
4.信州大学による災害デジタルアーカイブの取組み
20. 災害デジタルアーカイブを活用した災害の記録と記憶の継承
21. ”猪の満水”災害デジタルアーカイブ
22. 猪の満水災害デジタルアーカイブインタビュー動画紹介
23. 災害デジタルアーカイブキッズページを活用した授業実践例
25. 2014年地震被災地への看板設置と活用の取組み
26. アーカイブサポーターズによる語り継ぎ活動
27. 復興ツーリズム スノーピーク白馬と信州大学連携
28. 小谷村平成7年7月11日豪雨災害「体験談インタビュー」紹介
29. 諏訪地域昭和東南海地震 災害デジタルアーカイブ
5.防災教育研究センターの取組み
32. 子供がつくるデジタル防災マップタブレット用アプリ「フィールドオンField ON!」
33. Field ON!を活用した防災学習実践2024年度
34. 避難所を考慮した設備導入とその活用災害配慮トイレを生かした学びの取組み
35. 防災人材育成モデル地区形成事業 長野市松代
36. 防災人材育成モデル地区形成事業 上田市真田
6.全国で展開される災害アーカイブの取組み
39. 東北大学災害科学国際研究所みちのく震録伝
41. 防災科学技術研究所自然災害情報室の活動紹介
42. 防災科学技術研究所自然災害情報室の活動紹介
7.県内図書館の被災状況に関するパネル