令和元年東日本台風から5年を迎え,復旧・復興が進む現在において,水害からの教訓をいかに遺し活用するか
投稿者: admin
池上彰と考える!信州の防災2024~絶景に潜む災害リスク~
2024年9月25日(水)20:00~20:58 SBC信越放送 番組の詳細はこちらから 防災教育研
おてんき・ぼうさい教室
10月5日(土) 信州大学長野(教育)キャンパス内にて、「おてんき・ぼうさい教室」を、午前の部は、9
令和6年 防災人材育成モデル地区形成事業実施スケジュール(上田市真田地域)が変更になりました
9月1日(日)の第2回研修会(ワークショップ)が延期になりました。 10月13日(日)になりましたの
【6月23日開催】特別講演会「2016年熊本地震にどう備え、どう乗り切ったのか?」
長野市松代地区にて実施している長野県・信州大学による「防災人材育成モデル地区形成事業」第2回研修会で
令和6年度 防災人材育成モデル地区形成事業実施スケジュール(長野市松代地区)
長野県・信州大学では,R5年度から「防災人材育成モデル地区形成事業」を共同で実施しています。2年目と
自分の命は自分で守る
ー能登半島地震の被害を諏訪地域で活かすー 信州大学教育学部自然地理学研究室にて諏訪の災害や防災につい
【長野市立松代小学校】大切な人を守れるように~地域や災害について学び、防災について考えよう~
1ねらい 2019年の台風19号の洪水被害から地域の自主防災会と連携しての地域防災学習の計画が始まっ
【長野市立信里小学校】地域とともに総合防災教室
1 はじめに 信里小学校は、長野市の南に位置する茶臼山の山腹に位置し、児童数31名の山間小規模校で
【令和5年度】鹿児島市立東桜島小学校
大爆発した時、安全に避難するためには(5・6年生) 1 ねらい 桜島が大きな爆発を起こし,避難が